あなたは本当にアニオタ?アニオタが満たすべき10の基準

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

エル・プサイ・コングルゥ。まっちゃです。

あなたは自称アニオタ、真のアニオタ、それともにわかアニオタでしょうか?

いずれにせよ、「自分は本当にアニオタと名乗っていいのか」「そもそもアニオタの基準とは何?」と1度は思ったことがあるのではないでしょうか。

アニオタであるかどうかの基準は残念ながら(?)決まったものは存在しません。

そこで、この記事では自称アニオタの僕まっちゃが、独断と偏見で設けたアニオタの10の基準を紹介します。

この記事を書いた人
  • アニメを約750作品、約8,000話をこれまでに視聴
  • 外資系IT企業に勤務
  • FP2級と一種外務員を趣味で取得
  • なんだかんだ1番好きなアニメはSTEINS;GATE
あなたはアニオタ?

この記事を読めば、あなたがアニメオタクの基準を満たしているか判断できます。

そもそもアニオタとはなにか

本題に入る前に、そもそもアニメオタク(以下アニオタ)とは一体何者なのかについて深掘りしていきましょう。

アニメオタクという言葉は「アニメ + オタク」に分解できますね。

アニメはアニメーションですが、ではオタクとは一体何でしょうか。Wikipediaによるとオタクとは次のように説明されています。

おたくとは、愛好者を指す呼称で、1980年代に日本のサブカルチャーから広まった言葉である。元来の「お宅」は相手の家や家庭を指す敬称の二人称代名詞であるが、ある特定のサブカルチャーの愛好者を指し示す、現在使われている言葉としての「おたく」の起源は、1983年にコラムニストの中森明夫がコミックマーケットに集うSFや漫画やアニメなどの若いファン達がお互いを「おたく」と呼び合っていた現象を揶揄して、彼らを「おたく」として分類したことにある。

おたく – Wikipedia

すなわち、アニオタとはアニメの愛好者ということです。

国民の20人に1人はアニオタ?

Photo by Pat Krupa on Unsplash

矢野経済研究所の「オタク」に関する消費者アンケート調査(2022年)によると、2022年7月~8月に日本国内在住の15歳から69歳までの男女10,000人に消費者アンケート調査を実施し、「オタク」を自認する、もしくは第三者から「オタク」と認知されていると回答した回答者数(複数回答)をもとに各分野の「オタク」の人数を拡大推計したところ、「アニメ」の人数は約685万人で本調査対象の26分野において最も多いという結果でした。

685万人、すなわち国民の約5.5%*1は第三者からアニオタだと思われていたり、自認したりしているわけです。

また、このアニオタの推定人口は年々増加しており、2020年調査では約530万人、2021年調査では634万人、2022年調査では685万人と、毎年数十万人規模でアニオタが増加しているのです。

これはパンデミックによる外出自粛によるお家時間の増加や、鬼滅の刃の大ヒットも要因として考えられるでしょう。

*1 日本の総人口は1億2494万7千人(出典は人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)結果の要約)で計算

アニメを見るならdアニメストアがオススメ

アニメをもっと楽しむなら、dアニメストアが最適!

dアニメストアは、月額550円(税込)*1で、最新作から名作までのなんと5,300作品以上*2の幅広いアニメ作品が見放題です。

ドコモユーザーではない方も登録できて*3はじめての方は初月無料*4で使えます。

dアニメストアなら、最新作から名作まで、幅広いジャンルの作品を好きなだけ楽しめます。加えて、dアニメストアは独占先行配信作品*5 やライブ映像も充実しているため、アニメファンには欠かせないサービスです。

まっちゃ
まっちゃ

今までに440作品、3,700話以上のアニメをdアニメストアで視聴しました。アニメをたくさん見るならdアニメストアが圧倒的におすすめです。

月額550円(税込)

初月無料

*1. 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
*2. ※2023年3月1日時点での作品数となります。見放題対象外コンテンツがあります。
*3. dアカウントをお持ちであればドコモのケータイ以外でもOK。ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
*4. 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
*5 地上波TV放送(BS放送・CS放送は除きます)よりも早く視聴できる作品、または、地上波TV放送後、他社が提供している国内の動画配信サービス(定額制・非定額制含む)よりも早く視聴できる作品。配信時期についての詳細はdアニメストアHP等よりご確認ください。

アニオタの10の基準

Photo by Tsukada Kazuhiro on Unsplash

このセクションでは僕が考えるアニオタの10の基準を以下に示します。これらはあくまで僕が考えた基準ですので、参考程度にご覧ください。

他にもこんな基準があったら良いと思うものがあれば、ぜひコメントで教えてください。

基準1:アニメの「クール」を理解している

クールとはアニメの放送シーズンのことで、年間を4分割する形で表されます。

1~3月:冬アニメ
4~6月:春アニメ
7~9月:夏アニメ
10~12月:秋アニメ

アニオタは「次のクールは何を観る?」や「今季のアニメは豊作」といった、クールを基準に会話をします。

アニオタではない人は、作品単位での会話がメインになるのではないでしょうか。

基準2:声優の特定能力がある

アニオタは、キャラクターの声を聞いただけでその声優を特定できる能力があります。

例えば、特徴的な声を持つ松岡禎丞さんや東山奈央さんの演じるキャラクターの声を聞けばすぐに彼らが担当していることがわかります。

松岡さんはSAOのキリトや、リゼロのペテルギウス・ロマネコンティなどの声を担当。

東山さんはゆるキャンΔの志摩リンや神のみぞ知るセカイの中川かのんなどの声を担当しています。

基準3:幅広いジャンルのアニメを視聴している

アニオタはあらゆるジャンルのアニメを視聴し、新旧問わずアニメを楽しめます。

特定のジャンルのアニメだけを観ることが悪いというわけではありませんが、幅広いジャンルのアニメを見ることにより、特定のジャンルからでは得られない栄養素や、他ジャンルへの理解度が上がります。

基準4:アニメーション制作会社の特徴を理解している

アニメーション制作会社ごとの特徴や、スタジオの作風を理解していることもアニオタの重要な基準です。

少なくとも、京アニ、シャフト、ufotable、A-1 Pictures、P.A.WORKS、Production I.Gあたりは代表作品とともにアニメーション制作会社ごとの特徴を押さえておきたいですね。

まっちゃ
まっちゃ

シャフ度も併せて覚えておきましょう。

基準5:アニメの違法視聴をしていない

Photo by Markus Spiske on Unsplash

アニオタとは、アニメ業界を尊重し、違法視聴をせずに正当な手段でアニメを楽しむ人々です。

アニメ好きと言う人にどのプラットフォームで視聴しているか聞いてみましょう。

もし違法視聴しているなら、その人とは縁を切るか、適切なプラットフォームに誘導してください。

くれぐれも違法視聴はしないようにしましょう。

基準6:クールごとのアニメ視聴計画を立てている

新しいクールが始まる前に、視聴するアニメをリストアップしていることもアニオタの特徴の1つです。

まっちゃ
まっちゃ

僕はアニメイトタイムズで各クールに放送されるアニメを把握しています。

基準7:おすすめアニメをジャンルごとに紹介できる

誰かに「オススメのアニメは何?」と聞かれたら、あなたはどの作品を勧めますか?

アニオタはここで特定の作品をサクッと紹介したりしません。

まずは相手の好みのジャンルやストーリー構成をヒヤリングし、相手に適切なアニメを勧めます。

そこで、アニオタにおすすめのアニメを聞くときはこのように聞くと良いでしょう。

「今まで見たアニメで1番好きなアニメは何?」

「(ジャンル)でおすすめのアニメを教えて」

「このアニメ面白かったんだけど、これと似たような作品でオススメのアニメってある?」

基準8:監督や演出、脚本家など特徴を理解している

アニオタは声優やOPEDのアーティスト情報にとどまらず、監督や演出家、脚本家ごとの特徴を理解しています。

アニメを楽しむ上で、物語だけでなく製作陣にも注目することは重要です。特に監督、脚本家、演出家などは、作品の方向性やスタイルを大きく左右します。アニオタであるならば、これら製作陣の名前を知り、それぞれの特徴を理解しているでしょう。

例えば、新海誠監督の作品は美しい背景画と心を揺さぶるロマンスで知られ、脚本家の虚淵玄さんの作品は社会性を問う深いテーマと独特の世界観で評価されます。

これらの特徴を把握していれば、新作が発表された際にはその監督や脚本家の名前を見ただけで、ある程度作品の雰囲気や内容を予想することが可能です。

基準9:「きららジャンプ」や「誠◯ね」を知っている

アニメ関連のスラングやメタいジョークを理解し、それを楽しむ能力も、アニオタの重要な特徴の1つです。

一般の視聴者にはわからないかもしれませんが、アニオタの中にはこれらを理解し、楽しむ人も多いでしょう。僕もその1人です。特にニコニコ動画でアニメの放送を見ている視聴者はこれらの用語に明るいのではないでしょうか。

例えば、「きららジャンプ」はアニメの登場人物たちがオープニングで決めポーズとしてジャンプをする現象はきらら作品のアニメを見ている人ならばよくご存知でしょう。

また「誠◯ね」は、なぜか毎年クリスマスシーズンに全話一挙放送される「School Days」での定番のコメントです。

まっちゃ
まっちゃ

彼は◯ななければいけないほどの大罪を犯したのでしょうか…

こうしたスラングやメタいジョークは、アニメファン同士のコミュニケーションを助けるだけでなく、わかっている者同士の秘密の暗号的な働きをします。そのため、これらを理解し適切に使えれば、自身が真のアニオタに一歩近づいたと言えるでしょう。

基準10:有名な作曲家を知っている

アニメにおける音楽の役割は計り知れないものです。物語を彩り、感情を揺さぶり、視聴者の記憶に深く刻まれます。その音楽を手がける作曲家たちへの敬意と理解も、アニオタの証と言えるでしょう。

例えば、畑亜貴さんは「ラブライブ!」シリーズの楽曲を筆頭に数多くのアニメソングを作曲していることで知られる作曲家です。

心がぴょんぴょんしたり、(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃーしたりするときなど、キャッチーなフレーズやメロディーを耳にしたら、その曲は畑さんの曲かもしれません。

まっちゃ
まっちゃ

畑亜貴は概念

まとめ

Photo by Gracia Dharma on Unsplash

本記事では、アニメ愛好者、いわゆる「アニオタ」の基準について紹介しました。

僕が考えるアニオタが満たすべき10の基準は次のとおりです。

  1. アニメの「クール」を理解している
  2. 声優の特定能力がある
  3. 幅広いジャンルのアニメを視聴している
  4. アニメーション制作会社の特徴を理解している
  5. アニメの違法視聴をしていない
  6. クールごとのアニメ視聴計画を立てている
  7. おすすめアニメをジャンルごとに紹介できる
  8. 監督や演出、脚本家など特徴を理解している
  9. 「きららジャンプ」や「誠◯ね」を知っている
  10. 有名な作曲家を知っている

しかし、最終的に大切なのはあくまで「アニメが好きだ」という気持ちです。定義や基準を求めることは、愛好の深さや専門性を確かめるための1つの方法に過ぎません。

それぞれのアニオタが自身の基準を持ち、自分のペースでアニメと向き合っていけば良いのです。さあ、あなたのアニメ愛を全力で楽しんでいきましょう。

アニメを見るならdアニメストアがオススメ

アニメをもっと楽しむなら、dアニメストアが最適!

dアニメストアは、月額550円(税込)*1で、最新作から名作までのなんと5,300作品以上*2の幅広いアニメ作品が見放題です。

ドコモユーザーではない方も登録できて*3はじめての方は初月無料*4で使えます。

dアニメストアなら、最新作から名作まで、幅広いジャンルの作品を好きなだけ楽しめます。加えて、dアニメストアは独占先行配信作品*5 やライブ映像も充実しているため、アニメファンには欠かせないサービスです。

まっちゃ
まっちゃ

今までに440作品、3,700話以上のアニメをdアニメストアで視聴しました。アニメをたくさん見るならdアニメストアが圧倒的におすすめです。

月額550円(税込)

初月無料

*1. 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
*2. ※2023年3月1日時点での作品数となります。見放題対象外コンテンツがあります。
*3. dアカウントをお持ちであればドコモのケータイ以外でもOK。ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。
*4. 初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
*5 地上波TV放送(BS放送・CS放送は除きます)よりも早く視聴できる作品、または、地上波TV放送後、他社が提供している国内の動画配信サービス(定額制・非定額制含む)よりも早く視聴できる作品。配信時期についての詳細はdアニメストアHP等よりご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です