社会人が勉強すべきこと5選とその勉強方法3選

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

あなたは学校を卒業してから勉強をしていますか?

この質問に「はい」と答えられる人はブラウザバックしてもOKです。あなたは勉強すべきことがわかっているし、勉強時間も確保できています。

うそです…ぜひ本記事も見ていってください。何かしら得られるものがあると思います。

プログラミング・英語を勉強しましょう!みたいなありふれた内容ではなく、一歩踏み込んだ(?)内容になっていますので、ぜひ最後まで見ていただけると幸いです。

はじめに

Photo by Joanna Kosinska on Unsplash

社会人になって、勉強時間は増えましたか?減りましたか?おそらく多くの人が減ったと答えるでしょう。

仕事に忙殺され、帰宅したらご飯を食べ、お風呂に入り、自由な時間を過ごし次の日はまた仕事。

こんな日常の繰り返しなのではないでしょうか。

もちろん、このような生き方を否定する意図は全くありません。しかし、この日常に勉強する時間を加えるだけで、私たちの人生は大きく好転するかもしれません。

1. お金の知識

社会人が勉強すべきことの1つ目はお金の知識です。

「は?」と思った方はちょっとまってください。このブログのコンセプトはお金に関するものなので、お金に関するトピックは擦らせてください。もちろんそんなことに関係なくお金の知識を勉強しておくことは大切です。

お金に関する知識は知っているか知っていないかというだけで、資産形成や日常のちょっとした損得にも大きく影響を及ぼします。

僕としては、お金の知識はFP3級からFP2級程度の知識があれば十分だと考えています。その他の細かい知識は随時勉強して補っていきましょう。

FP2級では以下のことを学びます。

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

どれも私たちの生活に密接に関係していて、もはや必須の知識も多く含まれています。

お金に関することは知っているか、知らないか。たったそれだけの差で大きな大きな差が付きます。勉強しましょう。

FP2級の勉強方法については過去記事があるので、ぜひそちらを参照してください。

thumbnail 【FP2級】たった2つの教材でFP2級に合格する勉強方法(2024年4月最新版)

2. 自分が働いている業界・職種に関する知識

社会人が勉強すべきことの2つ目は自分が働いている業界に関する知識です。

自分はIT業界で仕事をしているので、IT業界全体のことが説明されている書籍を一冊購入して読みました。

職種で言えば僕はプロジェクトマネジメントの仕事に近いので、プロジェクトマネジメントの本や、コミュニケーション技法に関する本を読みます。

業界の専門書以外にもおすすめの書籍があります。それは「会社四季報」業界地図です。

これを読めば、自社の業界のことを俯瞰的に理解できます。また、自社の業界以外にも多くの業界が掲載されていて、パラパラと読むだけでもためになるし、何より「こんな業界があったのか!」や「この会社がシェアが高いのか!」など多くの発見があり、とても読みごたえのある一冊になっています。

業界地図を購入する前に、この動画を観てください。業界地図がどんなものかおもしろおかしくわかりやすく説明してくれています。

3. 政治・経済

3つ目の社会人が勉強すべきことは政治・経済です。なぜ、政治・経済を学ぶのか。答えは簡単です。私たちは政治と経済の中で生きているからです。

政治・経済といえば高校の科目を思い浮かべるかと思います。僕は高校で政治・経済を学んだことはありませんが、漠然と政治・経済に対する知識不足を感じていたので、ついにテキストを購入しました。

(ほとんどの)社会人の勉強で難しい書籍や論文は必要ないです。大学受験程度の知識があれば、十分に生活で使えます。

そこで僕は大学受験用の政治・経済のテキストを購入しました。そのタイトルは「よくわかる政治・経済」です。これでいいのです。よくわかるのです。

みなさんは、Twitterで大学受験程度の知識もないままに、政治や経済に対して誹謗中傷や文句を言っている人たちを見て辟易しませんか?僕はしています。Twitterのトレンドを見ても、日経新聞社の記事のリプライ欄を見ても、そこは地獄です。

多少知識があればこんなことは言わないだろう、という意見も散見されます。

と、話が少し脱線しましたが、政治・経済は社会活動に大きく関わっている分野ですので、勉強しておいて損はありません。どれくらい知識がついたかを測りたければ、大学入学共通テストの模試や新聞に載る本番の試験でも受けてみればOKです。

ちなみに僕は、その時点での英語力を測るために毎年大学入学共通テストの英語を解いています。満点は取れなくて😥ですが。

4. 地理

社会人が勉強すべきこと4つ目は地理です。これは政治・経済とも密接に関連しています。今、ウクライナ情勢の影響で小麦の値段が高騰していますよね。

2020, 2021年度の小麦の輸出量ランキング1位がロシア、そして6位がウクライナです。

(出典:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_rep/monthly/attach/pdf/r2index-30.pdf

地理の知識があれば、政治や経済でのできごとはどこから発生し、どこに向かっていくのかということをある程度予測できます。

ちなみに僕が使っているテキストはこれです。

僕が受験生だった頃は地理がとっても苦手で大学入学共通テスト(当時大学入試センター試験)の地理Bの得点は35点でした(ひどい)

当時は地理を暗記物でとてもつまらないものだと感じていましたが、今となっては世界を知り、ひいては歴史を知ることができるとても興味深い科目だということに気づき、楽しく勉強しています。

地理を理解すれば、ニュースの見方も大きく変わるのではないでしょうか。

5. 自分の勉強してみたいこと

社会人が勉強すべきことの5つ目は、自分の勉強してみたいことです。結局勉強は自分の学びたいことでないと続きません。大学生時代や高校生時代を思い出してみてください。自分が得意だった科目や、好きな科目は勉強することが苦ではなかったし、時には楽しかったのでないでしょうか。

また、YouTubeやTwitterなどを見ているときに、「これは気になるな」や「これについてもっと知りたい」と思うことはないでしょうか?

僕はYouTuberの瀬戸弘司さんのファンでよく動画を見ます。あのおじさんはよく新しいことに挑戦します。おじさんが挑戦しているのを観ると、僕もそれに興味を持ちます。興味を持つということはそれについてもっと知りたいと思い、勉強を始めるきっかけになるのです。

例えば、瀬戸さんはカメラが大好きでよくレンズを購入しその説明をします。おじさんなりにわかりやすく説明してくれるのですが、やはりしっかり理解しようとすると物理の波動の分野について知る必要があります。

勉強を始めるきっかけはなんだっていいんです。「もっと知りたい」と思ったらすぐに行動に移しましょう。

ちなみに僕はお金に関することに興味があるので、金融の勉強をはじめました。学んだ知識は必ずどこかでつながり、役に立つときが訪れます。

日本実業出版社
¥1,870 (2024/11/21 18:59:53時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめの勉強方法

Photo by Parrish Freeman on Unsplash

1. 書籍

これは定番の勉強方法ですね。昔からよくやってきている方法なので、やり方がわかっていると思います。

書籍一冊を購入しても数百円から数千円の出費で済みます。コスパ良すぎ。

大学受験向け、高校生向けのテキストはその内容・分厚さに対して値段が安いことが多いです。なので僕は大学受験用のテキストを購入しているわけです。

勉強用の書籍

2. Udemy

社会人におすすめの勉強方法2つ目はUdemyです。Udemyって知ってますよね?

いないとは思いますが、念の為Udemyが何かを簡単に紹介しておきます。

Udemyとはオンライン動画学習プラットフォームです。プログラミングから写真の撮り方、コミュニケーション技法など実にさまざまなジャンルのコースが販売されています。

Udemyでは定期的(というか頻繁に?)セールが行われていて、90%割引みたいなコースもザラにあります。というかセール以外で買うのがバカらしいので、気になるコースをお気に入りにしておいて、セールが来たら購入しましょう。

Udemyでは初心者向けのコースはもちろん、中級者から上級者向けのコースもあるので、自身のレベルに合わせてコースを選択できるのもUdemyの良いところです。

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

3. YouTube

社会人におすすめの勉強方法3つ目はYouTubeです。これはなんとなくわかるのではないでしょうか。最近は実に様々なジャンルのYouTubeチャンネルがあり、大概のことは検索すれば動画がでてきます。

お金に関することであれば両学長のリベラルアーツ大学、ビジネススキル全般ならマコなり社長みたいな感じです。

まずはYouTubeで検索、その後にUdemyでコースを探したり本屋やAmazonで書籍を見てみたりするというのがベストな流れかなと思います。

勉強の管理について

勉強…サボってしまうこともありますよね。そんな人のためにStudyplus(スタディプラス)の利用を僕はオススメしています。スタディプラスを使えば学習の習慣化、目標達成のサポートなどをしてくれます。

僕はスタディプラスで次のような使い方をしています。

  • 勉強時間中はストップウォッチで勉強時間を計測する
  • グラフやカレンダーで日々の学習時間を確認し、なぜこの日は勉強時間が確保できなかったのか、どうして勉強時間が少なかったかを考えカイゼンしていく。
  • 資格試験などがあれば、カウントダウンを設定して、常に試験当日を意識する
  • フォローしている人の頑張りを見て、気合を入れる

スタディプラスも活用して、勉強習慣を身につけていきましょう!

まとめ

社会人が勉強すべき5つのことは次のとおりです。

  1. お金の知識
  2. 自分が働いている業界・職種に関する知識
  3. 政治・経済
  4. 地理
  5. 自分の勉強してみたいこと

そしておすすめの勉強方法が次の3つです。

  1. 書籍
  2. Udemy
  3. YouTube

みなさんも勉強習慣を身につけて、より良い人生にしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です